するめ

はじめてみました。

他人の電車内通話が思いのほか不快だった

帰り道、電車で隣に座った方が電話しはじめました。   『まぁ気にしないでおこう』って思ったんですが、何故かすごく不快だったんですね。

どうしてこんなに気になってしまうのか、不快に思わないようにするには、どう考えればよいか、隣に座りながら色々考えてみました(笑)

 

 

 

マナー違反=すごく不快なのか?

まず、生活マナーをいくつか挙げてみます。

  • 電車で食事する
  • 電車で化粧する
  • 音を立てて食べる
  • 路上で横並びに歩く

これらのマナー違反をしてる人がいたら、すべて不快に感じ続けるか?

答えはNOだとおもいます。

最初の2つは文字通り、目をつむればクリア。 最後のは追い越してクリアするからです。

※注:マナー違反を良しとしてる訳ではありません

 

視覚からの情報は閉ざすしやすいですが、聴覚はそうはいきません。

『音を立てて食べる』と『今回の車内で電話で会話』は、なかなかサッと耳を塞ぐ事が出来ないので、不快感が続いてしまうのだなぁと思いました。

 

 

でも知人と会話してるのは平気

大前提として、騒がしいのは迷惑です。

しかし、①電話での会話②同乗している知人との会話 で比較すると、ボリューム面は大きな差は無いと思ってますが、不快感は①の方が大きいんですよね。

ココが個人的に1番不思議なポイントでした。

 

 

アメリカの心理学者の研究結果

"人は聞こえてくる会話の内容が理解できないとストレスを感じる"という論があるみたいです。

ですが、個人的には下記の理由から納得感が得られませんでした。

  • "静かさ"を求められている場所以外で、電話をしてても不快ではない
  • こどもが電話していても、不快ではない

 

 

何が不快なんだろう?

無意識のうちに、大人なのにマナーを守らない人に対して『マナーも守れない人だ』というレッテルを貼っているのかな?と思いました。

 

なので、"五感範囲内に自身がレッテルを貼った人がいる事"が不快と仮結論を置きたいとおもいます。

 

なるべく心をザワつかせたくないので、許容できる考え方も引き続き模索したいとおもいます。

 

 

 

🐏ぴえん(完)

 

#電車マナー  #電車内通話  #電車内電話